Rabu, 12 Februari 2014

BAHASA JEPANG UNTUK PERAWAT-Pemeliharaan Lingkungan part 6

  • てばやく この へやを かたづけて ください。
    Tolong bersihkan ruangan ini dengan cepat.
    てばやく
  • dari staf A kepada staf B
    かんじゃさんが おちない ように、べっどさくを とりつけて おいて ください。
    Tolong pasang pagar pengaman tempat tidur supaya pasiennya tidak jatuh.
    とりつける
  • おゆは 40どです。
    Suhu air mandinya 40 derajat.
    〜ど(おんど)
  • dari staf A kepada staf B
    ねている ひとの もうふを なおして ください。
    Tolong benarkan selimut orang-orang yang sedang tidur.
    なおす
  • この スプレーで へやの においを とることが できます。
    Semprotan ini bisa menghilangkan bau dalam kamar.
    においを とる
  • dari staf kepada pasien/klien
    シーツが ぬれて いますね。とりかえましょう。
    Sepreinya basah ya. Biar saya ganti.
    ぬれる
  • dari pasien/klien kepada staf
    すこし さむいので、ヒーターの スイッチを いれて くれませんか。
    Karena sedikit dingin, bisakah anda menghidupkan heater?
    ひーたー
  • dari staf A kepada staf B
    シーツを ひっぱって ください。
    Tolong tarik sprei.
    ひっぱる
  • dari staf A kepada staf B
    ときどき ふとんを ひに あてて ください。
    Kadang-kadang tolong kasurnya dijemur.
    ひに あてる
  • ごみを ひろって ください。
    Pungut sampah.
    ひろう

Tidak ada komentar:

Posting Komentar