Rabu, 12 Februari 2014

BAHASA JEPANG UNTUK PERAWAT-Pemeliharaan Lingkungan part 3

  • dari staf kepada pasien/klien
    きれいに そうじして ありますから きたなくないですよ。
    Ini telah dibersihkan dengan baik dan tidak kotor.
    きたない
  • dari staf
    みんなで そうだんして、そうじとうばんを きめましょう。
    Mari kita diskusi bersama dan memutuskan jadwal petugas kebersihannya.
    きめる
  • dari staf A kepada staf B
    テーブルを きれいな ふきんで ふいて ください。
    Tolong lap mejanya dengan kain lap yang bersih.
    きれい(な)
  • dari staf kepada pasien/klien
    まどを あけて、ちょっと くうきを いれかえましょう。
    Mari buka jendelanya dan ganti udara (ruangan).
    くうきを いれかえる
  • シーツが くしゃくしゃです。
    Seprei ini sudah keriput.
    くしゃくしゃ
  • くろい ごみぶくろを とって ください。
    Tolong ambil kantung plastik sampah yang berwarna hitam.
    くろ(い)
  • dari staf
    くうきを いれかえる ために、こまめに まどあけを したほうが いいです。
    Anda sebaiknya sering membuka jendela untuk mengganti udara.
    こまめ(に)
  • dari staf kepada pasien/klien
    へやに においが こもって いるので、かんきしましょう。
    Kamar ini bau. Biar saya buka jendelanya supaya udara segar masuk.
    こもる(しっけが〜/においが〜/くうきが〜)
  • この へやは ごちゃごちゃして います。
    Ruangan ini berantakan.
    ごちゃごちゃ(する)
  • dari staf kepada pasien/klien
    あしたの あさ、ごみを だして おいて ください。
    Tolong keluarkan sampahnya besok pagi.
    ごみを だす

Tidak ada komentar:

Posting Komentar