Rabu, 12 Februari 2014

BAHASA JEPANG UNTUK PERAWAT-Kamar Bicara part 6

  • dari pasien/klien
    かんごしさんの こころくばりが うれしかったです。
    Saya senang dengan perhatian suster terhadap saya.
    こころくばり
  • いままでで いちばん こころに のこっている ことは なんですか。
    Pengalaman apakah yang paling berkesan di hati Anda selama ini?
    こころに のこる
  • dari pasien/klien
    まごに あえるのを こころまちに して います。
    Saya menanti-natikan saat berjumpa dengan cucu saya.
    こころまちに する
  • ちょっと こじんてきな そうだんが あるんですが・・・。
    Ada hal pribadi yang hendak saya curhat dengan Anda.
    こじんてき(な)
  • dari keluarga
    ちちは ときどき こどもに かえります。
    Ayah saya terkadang kembali ke kondisi seperti anak-anak.
    こどもに かえる
  • dari staf kepada pasien/klien
    こまった ことが あれば、なんでも いってください。
    Kalau Anda mempunyai masalah, silahkan berbicara kepada saya mengenai apa pun.
    こまる
  • ちいさい とき、そぼから ごくらくと じごくの はなしを よく ききました。
    Ketika saya masih kecil, saya sering mendengarkan cerita mengenai surga dan neraka dari nenek.
    ごくらく
  • つまに さきだたれました。
    Dia ditinggal mati istrinya.
    さきだたれる
  • ささいな ことだから、あまり きに しなくても いいです。
    Jangan terlalu khawatir, itu cuma hal yang sepele.
    ささい(な)
  • dari keluarga
    わたしは ははの ざいたくかいごを 3ねんかん して いました。
    Saya merawat ibu saya di rumah selama 3 tahun.
    ざいたくかいご

Tidak ada komentar:

Posting Komentar