Rabu, 12 Februari 2014

BAHASA JEPANG UNTUK PERAWAT-Kamar Bicara part 5

  • びょうしつへ いくと、ちちは ぐうぐう ねて いました。
    Ketika saya menengkok, ayah tidur pulas.
    ぐうぐう(ねる)
  • さいきん、よく ぐちを いって しまいます。
    Belakangan, saya sering menggerutu.
    ぐちを いう
  • dari keluarga
    ヘルパーさんを やとう けいざいりょくが ありません。
    Kami tidak sanggup mempekerjakan seorang home helper(pekerja kaigo) karena masalah ekonomi saya.
    けいざいりょくが ある
  • かれの びょうきが けいしょうだったので、あんしんしました。
    Saya merasa tenang karena sakit kawan saya tidak begitu serius.
    けいしょう
  • きょうは げんきが ありませんね。
    Hari ini Anda tampak lemas.
    げんきが ない
  • わたしは こうれいの りょうしんと くらして います。
    Saya tinggal dengan orang tua yang telah lanjut umur.
    こうれい
  • dari staf A kepada staf B
    ねむって いる ひとが いますから、ちいさい こえで はなしましょう。
    Tolong bicara dengan suara kecil karena ada yang sedang tidur.
    こえ
  • ここは わたしの だいにの こきょうです。
    Disini adalah kampung halaman kedua saya.
    こきょう
  • dari dokter kepada keluarga
    びょうめいを ほんにんに こくちしても いいですか。
    Bolehkah saya memberitahu pasien nama penyakit yang dideritanya?
    こくち(を)する
  • ペットと いると こころが なごみます。
    Saya merasa tentram ketika berada dengan hewan peliharaan saya.
    こころが なごむ

Tidak ada komentar:

Posting Komentar